大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

メニュー

CASE26

医療施設

もりぐち清水会病院

所在地:
大阪府守口市
構造:
鉄骨造
延床面積:
8,676.86m2
竣工:
2024年3月
用途:
回復期リハビリテーション病床(105床)、一般病床+地域包括ケア病床(53床)
併設:
血液浄化センター、健診センター、訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、居宅介護支援センター

大阪市に隣接し、北河内といわれる地域に位置する守口市。同市の南部で1975年に診療所を開設し、その後の病院開設や医療法人化を経て、現在まで地域医療に貢献されているのが医療法人清水会(せいすいかい)様です。隣接する大阪市の都市公園に準えた「鶴見緑地病院」は、同法人の中核施設として、長きに渡り地域の医療ニーズに応え続けることで、“なくてはならない病院”として、厚い信頼と支持を集めてこられました。
時代が令和へと移り、医療法人として将来に向けた展望を図られる中、病院施設の老朽化、患者様および職員のさらなる利便性、他の医療機関や介護事業者との連携など、複数の課題の解消に向け、このたび新病院の移転新築を計画されました。

計画のポイント

POINT 1病院運営の理想を求めて新病院の移転新築を計画。

1982年の建設後、一部の建て替えや増改築を施してきた旧病院は、設備面の不具合や動線の悪化が、喫緊ではないものの将来的な課題とされていました。そこで、令和に入ってから新病院への移転計画に着手。患者様や職員の利便性も考慮し、市内中心部の京阪電鉄守口市駅周辺での適地探しが始まりました。

計画当初、守口市の再開発計画に関連する市有地活用の公募に二度に渡り挑戦。残念ながら採用には至りませんでした。そんな中、大和ハウス工業が希望エリア内で企業用地の情報を入手。新病院の建築地として無事ご紹介することができました。当該地は守口市駅より徒歩6分と利便性が高く、面積規模についても希望を満たすものとなっています。

POINT 2病床と人員の配置に工夫を凝らしてチーム医療の実現へ

新病院では、3・4階を回復期リハビリテーション病床、5階を一般病床と地域包括ケア病床で構成。「より質の高いリハビリテーションの提供で、心身ともにより良好な状態で在宅復帰してもらいたい」との思いから、各階に140㎡を超えるリハビリテーションスペースを設けました。

ハード面の変更に伴い、従来の看護やリハビリといった部門別の体制から、病床ごとに一人ひとりの患者様に寄り添う「チーム医療」体制の実現に向け、医療体制の改編にも取り組まれました。

POINT 3地域が求める機能を備え、新病院の新たな価値を創出

新病院では、血液浄化センター(透析)、健診センター、訪問看護ステーションを新たに併設。さらに、通所リハビリテーションの強化など、以前より地域ニーズの高かった機能について、設備およびスタッフを増強されました。

これらの機能は、地域の中核病院を担う魅力的な付加価値として、「地域社会の支えとなる病院」を目指す同法人の経営を支えていきます。

お客様の声

新病院を核に生まれる地域との連携
付加価値を高めるさまざまな取り組みで
さらなる50年に向けて始まる新たな挑戦。

医療法人清水会 もりぐち清水会病院 
理事長:水野 郁子 様

医療法人清水会 もりぐち清水会病院 
院長:水野 智志 様

1975年、私たちの父母が守口市内に鶴見緑地ミズノ胃腸科内科外科診療所を開設。有床診療所を経て、「もっと多くの患者様を自院で看られないか」、「地域の方々にもっと喜んでもらいたい」という現在に至る一貫した思いから、62床の病院開設や1985年には医療法人化を果たしました。その後も、介護老人保健施設やクリニック、訪問看護ステーションなど、地域の医療ニーズに応えるカタチで機能を充実。さらに、介護保険制度の導入を受け、2003年には社会福祉法人清水福祉会を設立し、特別養護老人ホームやケアハウス、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など幅広く介護保険サービスを展開してきました。
グループの核である(旧)「鶴見緑地病院」は、62床から2001年の一部建て替え時には143床へと増床を実現。患者さまのニーズに応える地域の中核病院として、「何かあったら、もりぐち清水会病院に相談しよう」と思っていただける、地域社会の支えとなる病院を目指してまいりました。

こうして、実に50年近い歩みを続けてきた私たちですが、次の世代すなわち“さらなる50年” に向け、「地域における当法人の役割」に、いま一度真摯に向き合うべきだと、新たなる方向性を模索してきました。そして検討を重ね、行きついた結論が「病院に求められる新たな付加価値」を備えることだったのです。付加価値には、医療機能というソフト面だけでなく、患者様やスタッフの利便性、良質な医療環境、最新の医療設備といったハード面も含まれると考えることができます。

こうしたいきさつから、計画の初期段階としてまず取り組んだのが、新病院の移転用地探しでした。旧病院は当法人発祥の地にあり、大阪市の都市公園「花博記念公園鶴見緑地」に隣接する閑静な立地でしたが、公共交通機関などの利便性は良いとはいえず、外来患者様はもとより職員の通勤面においても負担をかけていました。より多くの方に“選ばれる病院”へ。外部コンサルタントとともに可能性を探る中、市の中心部に移転することで、コンパクトシティの一翼に担えるのではないかと考えました。そうして市の再開開発に関連する公募事業にも参加しましたが、上手くいかず困っていたところご縁のあった大和ハウスさんから魅力的な土地情報をいただき、計画が本格化することになったのです。
当該地は、守口市駅から徒歩6分ほどの事業施設跡地です。建設にあたっては、行政との調整も必要でしたが、大和ハウスさんに手厚くサポートいただき、とても助かりました。

施設づくりにあたっては、“いま求められる機能”を可能な限り反映しようと考えました。それは、健康寿命延伸の一端を担う「健診センター」、ニーズが高まる透析治療を行う「血液浄化センター」、在宅療養をサポートする「訪問看護ステーション」などです。なかでも、透析と訪問看護については、いままで法人内のクリニックで行っていたものを一層の機能強化を図り、新病院に取り入れたカタチです。
また、新病院開設を機に組織改革にも取り組みました。従来は看護やリハビリといったそれぞれの部門が連携することで、患者様に対応していましたが、全国的に推進が進むチーム医療への取り組むことを決断。3・4階の回復期リハビリテーション病床、5階の一般病床+地域包括ケア病床ごとに医療看護チームを編成し、密な連携で一人ひとりの患者様によりきめ細かく向き合う体制にしました。各階にリハビリテーションスペースを設けたのもこうした狙いからです。
建物の出来栄えには、非常に満足しています。大和ハウスさんは、こちらの要望や途中の変更依頼にも、一つひとつ誠実に対応いただき、満足いく仕上がりになったと感謝しています。

実は、守口市には市民病院がありません。そういった意味もあり、市の中心部に移転してきた当院に対し、地域の期待の高さを感じています。いままでは法人内でしっかり連携することに注力していましたが、今後は他の医療機関や介護福祉施設、地域とともに歩んでいけるような組織運営を目指しています。たとえば、往診専門クリニックのバックベッドとしての役割、健診場所としての提供など、まさに“持ちつ持たれつ” の関係の構築が理想ですね。
当法人がどのような地域貢献ができるか、地域とどのようなつながりが持てるか、「街づくりプロジェクト」として、医療機関だけでなく、老人会、自治会、学校など、地域と広くつながりが持て、コンパクトシティ構想にも貢献したいと考えています。

医療法人清水会さまの挑戦を応援します。

株式会社日本経営 
相談役 藤澤 功明 様

いま全国では、多くの医療機関様が世代交代の時機に入り、病院の建て替えを検討されています。しかし、その大半が実現しづらい状況にあるのです。その要因の一つには、やはり厳しい市場環境や人口減少が挙げられるとともに、建築費の高騰も大きく関係しています。
また、計画立てて実行したものの、経営に大きく影響している事例も多く見受けられます。しかし、医療法人清水会様では、理事長・院長のお二人がいままで健全経営を継続してこられ、財務基盤がしっかりしているという点もあり、今回の計画の成功につながっているのだと思います。

通常、病院は建て替えても機能がそのままでは収入は増えません。清水会様では、「建て替えに伴う新しい付加価値はないか」と繰り返し模索されてきました。しかも、現場からの意見を何度も検討した結果、自院に適した機能を追求。単にトップダウンではなくボトムアップでの計画進行は、他の医療機関様の参考になるのではないでしょうか。過去から培った経営基盤があるからこそ、次の新たなステップへチャレンジできるというのが、清水会の強みになったと思います。
清水会様とのお付き合いは、スタッフ教育がきっかけでした。何よりも理事長・院長ともに教育熱心である。人(スタッフ)を育てることが医療の質を高めます。人材育成に情熱を傾けられていたからこそ、いろんな施策を打っても機能していくのです。ぜひ、次の世代もそういった精神を引き継いでいただきたいと思います。
今回、守口市の公募事業に伴う詳細な資料作成に際して、実績豊富なことから大和ハウスさんをご紹介しました。公募自体は残念でしたが、ご縁があってこのような魅力的な土地をご紹介いただけたことは、とても良かったと思っています。これからも、ともに協力しながら清水会様をサポートしていきたいですね。

新病院は、京阪電鉄守口市駅より徒歩6分の立地に建設。旧病院から約3㎞ほど離れましたが、外来患者様や通勤するスタッフの利便性は著しく向上しました。また、駅近の環境ながら周辺には住宅や学校が建ち並んでおり、新病院の存在感ある建物は、完成直後より大きな注目を集めています。

落ち着いた色合いで統一された1階の総合受付。什器や照明にもこだわり、上質な空間が演出されています。

落ち着いた色合いで統一された1階の総合受付。什器や照明にもこだわり、上質な空間が演出されています。

外来診療は、6つの診察室を備えました。バックヤードで処置室や点滴室とつながり、スタッフの効率的な作業動線を実現しました。

外来診療は、6つの診察室を備えました。バックヤードで処置室や点滴室とつながり、スタッフの効率的な作業動線を実現しました。

外来診療は、6つの診察室を備えました。バックヤードで処置室や点滴室とつながり、スタッフの効率的な作業動線を実現しました。

建物中央部に設けられた吹き抜けスペース。建物内部を明るくするだけでなく、緑豊かな植植栽が来訪者に安らぎを与えます。この吹き抜けを中心に待合・診察・検査のエリアが配され、回廊式にスムーズな移動が可能となっています。

建物中央部に設けられた吹き抜けスペース。建物内部を明るくするだけでなく、緑豊かな植植栽が来訪者に安らぎを与えます。この吹き抜けを中心に待合・診察・検査のエリアが配され、回廊式にスムーズな移動が可能となっています。

建物中央部に設けられた吹き抜けスペース。建物内部を明るくするだけでなく、緑豊かな植植栽が来訪者に安らぎを与えます。この吹き抜けを中心に待合・診察・検査のエリアが配され、回廊式にスムーズな移動が可能となっています。

新病院では、MRIやCTをはじめとした各種最新の検査機器を導入。患者様の負担を減らしながらもより高精度な治療を行うことができます。

新病院では、MRIやCTをはじめとした各種最新の検査機器を導入。患者様の負担を減らしながらもより高精度な治療を行うことができます。

高まる社会ニーズを受け、新病院に新たに併設された「健診センター」。多くの方が利用しやすいよう、建物の東側に専用の入り口を設けられています

高まる社会ニーズを受け、新病院に新たに併設された「健診センター」。多くの方が利用しやすいよう、建物の東側に専用の入り口を設けられています

高まる社会ニーズを受け、新病院に新たに併設された「健診センター」。多くの方が利用しやすいよう、建物の東側に専用の入り口を設けられています

新病院で新たに設けられた2階の「血液浄化センター(透析)」。全33床設置され、うち2床は個室となっています。専用の出入口やロビーも設けられており、夜間対応も可能です。

新病院で新たに設けられた2階の「血液浄化センター(透析)」。全33床設置され、うち2床は個室となっています。専用の出入口やロビーも設けられており、夜間対応も可能です。

新病院で新たに設けられた2階の「血液浄化センター(透析)」。全33床設置され、うち2床は個室となっています。専用の出入口やロビーも設けられており、夜間対応も可能です。

3・4階は回復期リハビリテーション病床、5階は一般病床+地域包括ケア病床。いずれも4床室を中心に、2床室、個室、特別個室といった構成になっています。内部は、木目調の床や什器を採用し、落ち着いた空間を演出しています。

3・4階は回復期リハビリテーション病床、5階は一般病床+地域包括ケア病床。いずれも4床室を中心に、2床室、個室、特別個室といった構成になっています。内部は、木目調の床や什器を採用し、落ち着いた空間を演出しています。

3・4階は回復期リハビリテーション病床、5階は一般病床+地域包括ケア病床。いずれも4床室を中心に、2床室、個室、特別個室といった構成になっています。内部は、木目調の床や什器を採用し、落ち着いた空間を演出しています。

3・4階は回復期リハビリテーション病床、5階は一般病床+地域包括ケア病床。いずれも4床室を中心に、2床室、個室、特別個室といった構成になっています。内部は、木目調の床や什器を採用し、落ち着いた空間を演出しています。

病院内では、歩行訓練が行えるチャレンジスケールを記した廊下、腕を伸ばしたりつかんだり立ち上がったりの訓練に使えるボルダリングのホールドなど、気軽にリハビリテーションが行える仕掛けが施されています。

病院内では、歩行訓練が行えるチャレンジスケールを記した廊下、腕を伸ばしたりつかんだり立ち上がったりの訓練に使えるボルダリングのホールドなど、気軽にリハビリテーションが行える仕掛けが施されています。

病棟では、3~5階のフロアごとにリハビリテーションスペースを設置。入院患者様に、より質の高いサービスを提供されています。

病棟では、3~5階のフロアごとにリハビリテーションスペースを設置。入院患者様に、より質の高いサービスを提供されています。

病棟では、3~5階のフロアごとにリハビリテーションスペースを設置。入院患者様に、より質の高いサービスを提供されています。

新病院では、スタッフの職場環境改善に対しても配慮されています。約150㎡のスペースをとった職員食堂兼会議室は開放感ある最上階の6階に設けました。休憩時間は、個食でリラックスできる窓際の一人席が人気だとか。

新病院では、スタッフの職場環境改善に対しても配慮されています。約150㎡のスペースをとった職員食堂兼会議室は開放感ある最上階の6階に設けました。休憩時間は、個食でリラックスできる窓際の一人席が人気だとか。

新病院では、スタッフの職場環境改善に対しても配慮されています。約150㎡のスペースをとった職員食堂兼会議室は開放感ある最上階の6階に設けました。休憩時間は、個食でリラックスできる窓際の一人席が人気だとか。

見晴らしがよく明るい最上階の6階に設けられた通所リハビリテーションエリア。段差やスロープなどが体験できる植栽に囲まれた屋外スペースもあり、多くの方が楽しくリハビリテーションに取り組まれています

見晴らしがよく明るい最上階の6階に設けられた通所リハビリテーションエリア。段差やスロープなどが体験できる植栽に囲まれた屋外スペースもあり、多くの方が楽しくリハビリテーションに取り組まれています

見晴らしがよく明るい最上階の6階に設けられた通所リハビリテーションエリア。段差やスロープなどが体験できる植栽に囲まれた屋外スペースもあり、多くの方が楽しくリハビリテーションに取り組まれています

見晴らしがよく明るい最上階の6階に設けられた通所リハビリテーションエリア。段差やスロープなどが体験できる植栽に囲まれた屋外スペースもあり、多くの方が楽しくリハビリテーションに取り組まれています

患者様の様子が常にうかがえるよう、スタッフステーション前に設けられた食堂・談話室。

患者様の様子が常にうかがえるよう、スタッフステーション前に設けられた食堂・談話室。

  • 左へ進む
  • 右へ進む

お客様の声と事例

上手な計画進行は、まずご相談から

市場調査レポート依頼

独自のシルバーエイジ研究所による「市場調査」
レポートを活用して、事業を成功に導く第一歩を!
独自のノウハウに基づく市場調査レポートをぜひご活用ください。

土地・建物などのご相談

大和ハウス工業 シルバーエイジ研究所は、長年にわたって
蓄積された医療・介護・福祉施設の開設における知識と技術で
お客様の事業運営をバックアップします。


HOME

このページの先頭へ