3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

生活を考える

これからを生きる子どもに必要な、
「非認知能力」を育む住まい

これからの社会で活躍できる人材育成を目的に、2020年に実施される教育改革。
それに伴い、小学校での外国語の必修化やプログラミング教科が導入されるなど、
子ども達の学び方が大きく変わります。そこで注目されているのが、
「やり抜く力、我慢する力、共感する力」といった、数値では測れない「非認知能力」。
これまで個々の気質として扱われていた、この「非認知能力」を育むために大切なことと、
そこに家という空間が持つ役割を、「子育ち研究家」として活躍する長岡さんに伺いました。

これからを生きる子どもに必要な力とは?

Q:まず、教育改革で指標とされている「これからの社会」とは、どんな社会を指すのでしょうか?

長岡さん:「2015年に発表された野村総合研究所とオックスフォード大学の共同研究では、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が、人工知能やロボット等で代替可能になると推計されています(※1)。また、超高齢化・少子化が進み、日本市場が縮小する中、今後、日本経済が再び発展するには、海外市場進出が鍵ともされています(※2)。そして、環境や食料問題など、世界が直面する難題に、異なる文化を持つ人々と手をとりあい、地球規模で取り組む必要もあります。つまり、これからの社会では、『言われることに従い課題をこなす力』だけでは、AIには決してかないませんし、『察してほしい』といった姿勢では、多様な価値観がせめぎ合う人々の間では全く通用しません。より主体的に考える、自ら判断し行動する、問題を見出し解決する、自分の意見を表現する、異なる考えを持つ人々と協働するなどの『力』が、必要となってきます」

Q: そうした主体的に考える力として、「非認知能力」が注目されています。「認知能力と非認知能力」ふたつには、どんな違いがあるのでしょうか?

長岡さん:「『認知能力』とは、IQや読み書きや算数など、これまで日本の教育では重視されてきた、数値化できる能力を指します。一方で、自制心、やり抜く力、困難を跳ね返す力、共感力といった、数値では表しにくい能力を『非認知能力』といい、上にあげた『これからの社会で必要とされる力』がまさしくこの能力なのです。今の研究では、非認知能力が高い人ほど、社会に出てから、より成功するという研究結果があります(※3)。確かに、いくら学力が高くても、すぐに諦めたり、心が折れてしまえば、社会に出てからの活躍は難しい。また、そういった傾向がある場合は、幼児期に認知能力を伸ばしたとしても、いずれ周りに追いつかれ、長期的には差が出ることが少ないことも分かっています。一方、幼児期に『非認知能力』を培うことで、結果的に学力も高くなり、大人になってからの経済面や心身面において、より恵まれる確率が高くなると示されています(※3)」

    参考資料:
  • ※1:日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に。601種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算 2015年 株式会社野村総合研究所
  • ※2:「第4章 外との繋がりによる日本経済の新たな成長に向けて」通商白書2012年 経済産業省
  • ※3:Heckman, J.J., & Rubinstein, Y. 2001 ‘The Importance of Noncognitive Skills: Lessons from the GED Testing Program. Am. Econom. Rev. 91(2)145―149.

認知能力と非認知能力

「認知能力(IQ・学力などで測れる)」・数の計算力・文章の読解力・形を区別する認知力・論理的な思考
「非認知能力」・感情をコントロールする力(自制心、忍耐力)・人とうまくかかわる力(協調性、コミュニケーション力)・目標に向かってがんばる力(意欲、粘り強さ、計画性、創造性)

非認知能力を伸ばす「遊び」体験と、その理由とは?

Q:それでは、非認知能力を伸ばすためにはどうすれば良いのでしょうか?

長岡さん:「幼児期においては、『遊ぶ』時間が重要です。例えば、積木遊びでは、『これ以上積み木を高くしたら倒れちゃうかな?』といった推測力などが培われ、『じゃあ、高く積み上げるには、どうしたらいい?』といった問題解決力や、様々な角度からアイデアを思いつく『水平思考』も身につくでしょう。ごっこ遊びは、様々な役割を体験することで、自分とは異なる立場にある人々への共感力を高めます。砂から山、ばらばらのブロックから街をつくる創造力や想像力。自分のアイデアを伝えるための表現力や言語力、ルールを覚え、相手を思いやり、協力し合うといった協働力も育まれるでしょう。そして、こうした能力を、大人の指導によって学ぶのではなく、主体的に楽しみながら身に着けられるのです」

親子のコミュニケーションのとり方も、大切なポイント

Q:親が子の非認知能力を伸ばすためのコツは何でしょうか?親としての心構えや、子どもとのコミュニケーション方法など、ポイントを教えてください

長岡さん:「家庭では、遊ぶ時間を確保するとともに、普段の言葉がけにも少し気を配ると良いでしょう。例えば、「片付けなさい!」といった指示形式や命令形式より、『このミニカーはどこにしまう?』と質問形式を用いてみます。また、選択肢を与えたり、『あなたはどう思う?』と尋ねたりと、なるべく、その子自身が考え、自らの気持ちや思いを表現できる言葉がけをしてあげましょう。朝出かけるまでと帰宅してから寝るまでの『日課チャート』も、『次は何をすればいいかな?』と、子どもは自分で決めたことは、より主体的に実行しようとするものです。」

「また、『結果』より『努力』を認めてあげることも大切です。例えば、『ピアノの発表会で上手に弾けたね!』より、『毎日練習して頑張ったね!』と声をかければ、やり抜く力も培われるでしょう。そして、何かがうまくいかないときは、『他にどんなやり方があるかな?』と一緒に考えてみます。そうして、『レジリエンス(跳ね返す力)』を培う機会として、失敗を生かしていきましょう」

非認知能力を育む、親子のコミュニケーションのコツ

・子どもへの声掛けは指示形式でなく、質問形式で考えさせる力をやしなう(「あなたはどう思う?」など、子どもの考えや気持ちを表現できるように声をかけるなど)・「結果」より「努力」を褒めてあげることで、やり抜く力をやしなう・たとえ出来ない場合でも、他の解決方法を一緒に考える

Q:最後に、「非認知能力」を育むためには、どんな住まいを整えれば良いのでしょうか?

長岡さん:「子どもが、自分の身の回りのことに取り組みやすい環境にすることが大切です。鞄やプリントが簡単に整理できる収納や、自分の食器を運びやすい広いキッチン。また、自由に動き回ることのできるオープンスペースも、子どもの遊ぶ意欲が高まります。同時に、図書スペースなど、テーマの決まったコーナーがあるのも、メリハリがあっていいですね。また、子どもが夢中で遊んだり、集中して勉強できる場所を、親がキッチンやダイニングから見渡せるのも良いですね。同時に、年齢が上になるにつれ、一人で静かに過ごせる空間を確保してあげるのも、大切だと思います」

非認知能力を育む、
ダイワハウスが考える「子育てするイエ」

長岡さん:「ダイワハウスの子育て家族に向けた家づくりは、子どもが自発的に動くことが考えられています。収納場所が充実しているだけでなく、玄関のつくりや子ども部屋の棚の位置など、子どもが自分で身の回りのものを整頓しやすいよう工夫されているのが特長です。また、キッチンや洗濯干しスペースも、子どもが自分から動いて、お手伝いできるゆとりのある動線設計が考えられています。オープンスペースや図書スペースは、自由な遊びや読書に夢中になれる空間になります。家族の目のつきやすい場所に大きなホワイトボードを設ければ、子どもの創造力も育まれますし、計画性を養う日課チャートを貼っておくのにも最適。さらに、軒下空間は、外で季節の移り変わりを感じながら、秘密基地を作ってみたりと、遊び心も高まります。また、部屋の区切りを可変できる設計は、年頃になった子どものプライバシーを守ってくれるでしょう。一方で、リビングに階段を設けることで、一人でこもりがちな思春期の子も、家族とコミュニケーションが育まれるはずです」


ダイワハウスでは子育て世代の意見も取り入れながら、子どもの成長に合わせて子育てしやすい家づくりを提案しています。注文住宅でできる、ダイワハウスでできる、家族の理想の住まいで、コミュニケーションのポイントなども踏まえながら、子どもの生きる力を育んでいけそうですね。

見守りとコミュニケーションを自然に両立できるオープンなLDKがおすすめ。
子どものワクワクや発想力をのばすためにも自由なスペースづくりが大切。

※2017年10月 大和ハウス工業調べ:4歳から18歳までのお子様をお持ちの女性560名

PROFILE

長岡真意子さん

子どもの主体性が育ち、親が楽になる知恵を提供する、子育ち研究家。
大学講師から幼児教室主宰まで、幅広い年齢と文化背景を持つ乳幼児から青年までの育ちを20年間指導。国内外1,000以上の文献に基づく子育てコラムの執筆多数。日本全国から参加者の集まる「子どもとの関わり方講座」主宰。二男三女の母。

※掲載の情報は2019年3月現在のものです。

関連リンク

  • 成長も夢もしっかりサポート 子育てするイエのコト
  • 子育てするイエのコト 無料カタログプレゼント
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.