いつまでも健康的に、そして快適に暮らすためには、
家を建てる段階で検討しておくべきポイントがたくさんあります。
今回は断熱設計について詳しい建築家の
小川善博さんにお話を伺いました。
私はさまざまな住宅の設計を手掛けていますが、「建物が呼吸する家」、すなわち空気が流れやすい家であることは必須条件と考えます。というのも、阪神・淡路大震災での被災住宅を調査するボランティアを経験した際、外壁内部が結露による湿気のために朽ち、倒壊している住宅を数多く目にしたからです。
近年は住宅の気密性が向上し、昔の木造住宅のように隙間風が入ることが少なくなりました。だからこそ、換気システムの利用や設計の工夫によって、空気の流れを作ることがとても大切なのです。
結露と言えば、冬場の窓を想像するかもしれませんが、実は壁体内にも湿気はたまり、筋交いを腐らせたり、躯体を劣化させたりします。さらに、建物に発生したカビによって健康を損なう可能性もあります。換気が不十分であるために、シックハウス症候群や化学物質過敏症を発症するケースも。こうした症状は一度生じると完治しづらいので、住宅を建てる際には十分換気に配慮して未然に防ぐことがとても大切です。
断熱性の高さは冷暖房効率の高さにつながり、四季の快適さや省エネルギー性にも関わります。さらに、家中の温度を安定させ、部屋間の温度差を小さくすることで体への負担を減らし、ヒートショックを防止できます。
冷暖房中に窓やドアを締め切っていても、実はそれら開口部から熱は出入りしています。そこで、開口部にはLow-E複層ガラスをお勧めします。これは2枚のガラスの間に断熱材の役割をする空気層やアルゴンガス入りの中空層を設け、ガラスに遮熱性の高い特殊なフィルムを張ったものです。一般的な規模の住宅なら、すべての窓ガラスをLow-E複層ガラスにしても、コストの差額はおよそ数十万円ではないでしょうか。
健康と省エネのために、ぜひ窓を中心とした断熱性を重視してください。基礎、外壁、屋根、天井などには、お住まいの地域の気候に合わせて、必要な量の断熱設計を取り入れましょう。
開放感ある大きな窓。断熱性を高めて快適に
健康的な住まいづくりを考える上で欠かせないのが、自然素材の活用です。例えば、自然の土を使った塗り壁。日本にはほぼ無尽蔵にあると言って良い材料ですが、とても調湿機能に優れています。湿度が高い時には余分な湿気を吸収して、湿度が下がると放出してくれます。タバコやペットの臭いが気になるご家庭にもお勧め。塗り壁ならではの質感があり、インテリア性も十分備えています。
環境に悪影響を与えない無尽蔵のエネルギーと言えば、代表的なのは太陽光や太陽熱です。太陽光発電システムのほか、屋根に受ける太陽熱を蓄熱し、給湯や暖房に利用する方法もあります。
天然木の味わいが楽しめる無垢の床材
凹凸感のある優しい風合いが魅力の塗り壁
最後に、住まいに用いる木の樹種について。フローリングや造作家具などに使用する木材は基本的に日本産の樹種が適していると考えています。日本産の木は古来より日本の気候に適応してきました。木材として住まいの一部になってからも木は生き続けるので、環境に合う樹種を選ぶことが住まいの長持ちにつながるでしょう。
アドバイス
OGAWA建築研究所 小川 善博さん
一級建築士。一級建築施工管理技士。福祉住環境コーディネーター2級。兵庫県西宮市に一級建築士事務所を構え、スペインやスウェーデンで学んだ環境共生の住まいを基に、日本各地で風土に根差した高断熱・高気密の住まい、健康的で居心地のいい住まいを数多く手掛ける。
2019年2月現在の情報となります。