このリゾートのメニューを見る
全区画温泉付!温暖な気候と豊潤な自然の中で、田舎暮らしを楽しむ。
霧島市霧島「風穴」「亀石」「御手洗川」「両度川」の四不思議
霧島には、 七つの不思議の言い伝えが 今も残っています。 「蒔かずの種」は、 山中や竹やぶに、種をまかないのに陸稲が生えるという不思議。 これは天孫降臨の折、高天原からもたらされた種だそうです。 「文字岩」は、 大きさが10立方メートルの大岩に、10センチメートル程度の隙間があり、 手を入れることの難しい狭い隙間であるにも関わらず、 内側の隙間に梵字が彫られているというもの。 「夜中の神楽」は、 霧島神宮が現在の場所に遷宮された時、 深夜に聞こえるはずのない神楽の音を、 多くの人が聞いたといわれるものなどです。 今回は、 霧島神宮西側から入る旧参道にある「風穴」「亀石」「御手洗(みたらし)川」「両度川」の 四不思議へ行ってきました。 まずは「御手洗川」へ。 案内板には『御手洗川は、岩穴から湧き出る水が小川となって流れています。川の水は11月から4月ごろまでは、ほとんど枯れていますが、5月ごろから非常な勢いで大量の水が湧き出ます。天孫降臨の際、高天原から持ってきた真名井の水も混じっていると伝えられています。』とありました。 川の傍には若宮神社が鎮座していて、その水面は いかにも天からの恵みのように滔々と流れ出ていました。 本当に 11月から枯れるのか想像がつかないほど。 続いて「風穴」へ。 その名の通り、風が吹き出す岩穴です。 それらしい穴があったので、手を近づけてみたり顔を近づけてみたりしたのですが・・・。私には何も感じませんでした。不思議です。 霧島山中ではこれに似た現象はあちこちにみられるそうです。 次は「亀石」。 風穴の側にあったのですぐ見つけられました。 カメにそっくりの自然石です。 実はこの旧参道を亀石坂とも呼んでいます。 神との約束を破った亀が石にされたとの伝説が残っています。 何の約束を破ったのかはわかりませんが・・・。 こんな姿になって可哀想な亀です。 続いて、「両度川」。 先ほどの「御手洗川」から西へ150メートルほどの所に、その川はあります。 川といっても水は枯れていました。 毎年6月頃から流れ出し、はじめ10日も流れたかと思うと、全く乾いてしまい、数日経つとまた流れ出すそうです。 川は短く小さいものですが、水量は多いそうです。 毎年決まった時期に 二度流れるというので 両度川という名が付けられたそうです。 9月なので水はありませんでした。 そして、ここは「華林寺」というお寺があったところです。 霧島神宮の別当寺でその規模も大きく、支坊(寺社が信者のために設けた宿泊所または僧の住居)も7坊あり、かの坂本龍馬も霧島を訪れた折、ここに一泊したそうです。 明治政府の神仏分離令により廃寺と なりました。 霧島神宮 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 ■撮影年月日/全て平成25年9月
「霧島七不思議」のお問合せ 霧島市商工観光部 観光課 観光PRグループ 電話 0995-45-5111 ■交通アクセス/霧島高千穂リゾートランドより約4㎞(車で約6分)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
担当スタッフ紹介
白井 清仁
霧島は山・川・海が身近にあり、また温泉にも恵まれた自然豊かなところです。霧島はもちろん、鹿児島全体の魅力もお届けしていきます。
石垣 潤
出身・名古屋。入社以来、愛知・神奈川・熊本・宮城・福島・大阪・愛媛・東京・栃木と、各地で経験を積んでまいりました。皆さま是非宜しくお願い致します。
森林住宅地管理運営部 霧島駐在
管理についてのお問い合わせ
高千穂シェアサロン:0120-091-330
所在地:鹿児島県霧島市霧島大窪785-70
全国の森林住宅地を探す
特集コンテンツ