5月、今年もアサギマダラの飛来がニュースになりました
その最大の飛来地が姫島村

時に1000匹が乱舞し空が暗くなるといいます
「只今ピーク!」という情報をいただいたので
早速姫島へ
スナビキソウが自生するみつけ海岸に直行すると
ヒラリ、ヒラリと舞う蝶が数匹・・・

と思ったら
スナビキソウにびっしりといるではありませんか!
午前9時前だというのに
アサギマダラにとっては
もう遅い時間だとかで
多くは森に帰ってしまったとか
それでもこれだけの蝶が見られるということは
まだ陽が昇りきってしまわないうちなら
数千匹というのも大袈裟ではないみたいです

今は涼しい北へ向かうアサギマダラがここで休息しますが
10月には
今度は暖かい南へ向かうアサギマダラが
姫島の金地区に自生するフジバカマに群がるのだそうです
想像していたよりかなり大きなアサギマダラ
新鮮な花より
枯れた草の茎から出る樹液が好物だそう

羽の隅にある黒いマークが♂の印
ここで見られるのはほとんどが♂


姫島でマーキングされた蝶が
北海道で見つかっているそうです
別府湾杵築リゾートでも毎年確認されていますが
姫島観光を兼ねて
アサギマダラに会いに行くのも
この季節のお勧めです
★杵築リゾートの資料請求はこちら★