3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

家づくりを知る

高い家VS安い家 「ライフサイクルコスト」で考える、
人生100年時代の家選び

子育てや教育費、親の老後のこと、、、これからの人生に向けて備えるべきお金がたくさん…。
家づくりの最初のステップで、そうやって心配になるのは当たり前です。
そういったこともあり、「建物の予算を抑えることができる」という理由で
ローコスト住宅を選ぶ人も多いようです。ただ、この場合の予算とは初期費用のこと。
では、『ライフサイクルコスト=その建物が建てられて解体されるまでにかかる総費用』で
考えた場合どうなのでしょうか。長期的な視点でコストを考える必要性を、
住生活ジャーナリストとして活躍する田中直輝さんに伺いました。

ローコスト住宅の特徴とライフサイクルコスト

これから住宅を建てようとする人が何を重視するかは、その人のライフスタイルによって大きく異なります。多くの方が家を買いたい・建てたいと検討する時期は、子どもの誕生や教育などお金がかかる時期。生活に余裕を持たせるために、家の初期費用を抑えたい。1000万円前後で建物が建つ、いわゆる「ローコスト住宅」を求めることも、選択肢としてあります。しかし、住まいの「ライフサイクルコスト」を十分理解してほしいとも思います。

代表的な例でいえば、外壁の問題。外壁塗装を考えた場合、足場の設置を含めて200万円ほど必要となります。仮に60年住むとして、20年に1回そういったメンテナンスを行えば計600万円。一方、高付加価値系ハウスメーカーの外壁は、劣化の少ないタイル外壁や、光触媒技術を採用した塗料など、メンテナンスコストを抑える技術を採用したものがあります。

ライフサイクルコストのイメージ

こうした技術で外壁の汚れが目立たなくなり、再塗装までの期間も長期化します。また、万が一のときのサポートも重要です。例えば、ダイワハウスのxevoΣ(ジーヴォシグマ)は、初期保証(※)で30年。最長で60年と、何か不具合が起こったときのサポートを受けることができるメリットも大きいですね。
これは必要となるランニングコストの一例ですが、50年60年というサイクルで考えたとき、ローコスト住宅も高付加価値系ハウスメーカーで建てる家も、ライフサイクルコストで見れば、大きく変わらない可能性があるのです。家を建てて暮らすのに必要な費用は、建築費だけではないことを覚えておいてほしいと思います。

(※)構造耐力上主要な部分・雨水の浸入を防止する部分

参考リンク:建てるとき、建ててからかかるお金

住宅性能で差が出る、ローコスト住宅と高付加価値系ハウスメーカーの住宅

ローコスト住宅と高付加価値系ハウスメーカーの住宅性能を比較した場合、数値上は断熱性能が同じだとしても、開口部の大きさや配置の仕方に差が出てきます。例えば、断熱性能を確保するために、窓の大きさを抑えているのが前者。大きな窓で開放感や日当たり、通風を確保しながら、断熱性能も保つことができるのが後者です。また、構造計算をしっかり行ったうえで、間仕切りが少ない大空間を可能にする工夫がされているのも特長。同じ面積強度だとしても、空間の使い方の自由度や広がりに違いが出てくるわけです。

また、建てた会社が、将来リフォームをしようと思ったときに無くなっているなんてことも。同じような工法で建てられたとしても、それぞれのメーカーによって特徴がありますので、大規模リフォームやリノベーションなどの工事をするのは建てた会社が行うべきだと私は思います。また、大規模リフォームを行う際に設計図や仕様書がないため、構造上必要な柱を取ってしまったという話も少なくありません。さらに、現在、現場の大工が不足している状況にあり、施工品質が問われています。大手ハウスメーカーの場合は、年間棟数計画からあらかじめ人員が確保され、施工の仕組みも確立しているので、品質が安定しています。つまり、ライフスタイルの変化に合わせて家に手を加えたいと思ったときなどに、かかるお金はもちろんのこと、信頼性についても差が生まれるのです。

資産として残す、高付加価値系ハウスメーカーの家

高付加価値系ハウスメーカーの注文住宅の場合、それぞれのニーズに応えて、自分達のライフスタイルに合った家にできる。それが一番のメリットではないでしょうか。親と同居をするために、二世帯住宅にしたいなどという場合です。パッケージ化されたローコスト住宅ではそれは難しいでしょう。そもそも、より満足度の高い住まいづくりを実現するためには、良いパートナーに巡り会うことが大切です。それは、皆さんのこだわりや要望だけでなく、その言葉の裏側にあるような悩みや想いを汲み取り、しっかりと提案できるハイレベルな家づくりが要求されます。だからこそ、各社は営業や設計士といった人材育成に力を注いでいます。どこで建てるかも重要ですが、誰と建てるかも大切なポイント。自分の想いが形になった家は、満足度が違いますね。

また、家の資産価値を考えると、例えば数十年後に住み替えを検討した場合、売却できる価格に差がでます。日本の住宅査定は30年で建物の価値がゼロになると言われていました。しかし、ここ10年、中古住宅を流通させようという動きに合わせ、評価の基準が変わりつつあります。例えば、ダイワハウスをはじめとした、大手ハウスメーカー10社による優良既存(中古)住宅「スムストック」のように、家の定期点検や維持管理を行い、その履歴を残しているもの、管理されていない住宅と比較した場合、高い信頼度があるものとして評価されています。買う人も売る人も安心になり、取引が成立しやすくなります。実際の市場を見てみると、不動産会社もそう判断しているのが分かります。将来的な資産価値を考えても、有利と判断しやすいですね。

人生100年時代に向けた、ダイワハウスの家づくり

人生を100年と考えたときに、住まいにはいろいろなステージがあります。ただ、子育て世代の方が家づくりを考えたとき、どうしても子どもが成長する期間を重視しがちになります。しかし、子育て期は長くても20年。その後の数十年をどうするか。そこまで考えられているのが、ダイワハウスの「超長期住宅」の家づくりなのだと思います。国土交通省が平成20年度から「超長期住宅先導的モデル事業」の募集を開始しました。これは、「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」というストック社会のあり方について、具体的な内容をモデルという形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを目的としたものです。603件の応募に対して、40件の審査通過という狭き門の中、ダイワハウスの提案は、超長期住宅の啓蒙普及に先導的な役割を果たすことのできるモデル事業として審査を通過しました。

ダイワハウスの超長期住宅は、「構造が長持ちするのは当たり前」と考えています。そのうえで、どのように考えているか。特に、xevoΣ(ジーヴォシグマ)は、地震に耐える強靭な構造はもちろん、人生設計に合わせてリフォームすることを想定しています。例えば、親世代が高齢になり、二世帯住宅に変えたいとき、古くなったから、暮らしに合わなくなったから建替えるのではなく、リフォームをして親から子、子から孫へと住み継いでいく。ライフサイクルコストとして考えたとき、新築しなおす費用が抑えられるのはもちろん、家を美しく残せれば、街の資産としても活かせるなど、長い目で考えられているのです。住宅購入を考える際、その家にどれだけ長く住み続けられるか、ライフサイクルコストにも注目しながら検討することをお勧めします。

PROFILE

田中直輝さん

早稲田大学教育学部を卒業後、海外17カ国を一人旅。その後、約10年間にわたって住宅業界専門紙・住宅産業新聞社で主に大手ハウスメーカーを担当し、取材活動を行う。現在は、「住生活ジャーナリスト」として戸建てはもちろん、不動産業界も含め広く住宅の世界を探求。

※掲載の情報は2019年3月現在のものです。

関連リンク

オンラインまたは対面にて無料相談受付中 家にまつわるお金のご相談はこちら
  • xevoΣ 天井高がもたらす、かつてない広がり
  • xevoΣ 無料カタログ3冊セットプレゼント
  • 家は建てたあとのほうが肝心。
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.