3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

生活を考える

人生の成功に必要な力!子どものやり抜く力
「GRIT」を育む家とは?

起業家、ビジネスパーソン、アスリート、芸術家、学者など、
さまざまな分野の成功者に共通する力として注目されている、
やり抜く力=「GRIT」。

才能やIQ、学歴などに関係なく、このやり抜く力こそが、
人生で成功を収める最も大切な要素ともいわれています。
では、どんな子育てをすればGRITが伸びるのでしょうか。

実は普段の暮らしのちょっとした心がけで、
GRITを育むことができるようです。
子どもへの接し方や、住まいでの過ごし方について、
コラムニストの河崎環さんに聞きました。

やり抜く力、GRITとは?

GRITは2010年代にアメリカの教育・心理学の専門家から提唱された理論で、社会的に成功している人が共通して持っている心理的特性のことです。GRITの4文字それぞれに、Guts:困難に立ち向かう、Resilience:失敗しても諦めずに続ける、Initiative:自分で目標を立てて取り組む、Tenacity:最後までやり遂げる、という意味があります。

GRIT型の成功者としてイメージしやすいのが、プロスポーツ選手たちです。「最後に成功すれば挫折は過程に変わる、だから成功するまで諦めない」「僕は天才ではありません、なぜかというと、自分がどうしてヒットを打てるかを説明できるからです」。などの有名な言葉からも、壁に直面したときに諦めず、どうしたら乗り越えられるかを自分で考えて、練習を続けたことがうかがえます。

日本人の多くは、集団で協力しながら忍耐強く継続する力に優れているといわれます。一方で、自分で目標を決めること、目標の実現のためにどう行動するかを考えることなどに課題があるともいわれます。ですので、この弱い部分を意識的に伸ばしていく必要があるかもしれません。

家庭でのコミュニケーションが重要

自分で目標を決め、何をすべきか考えて行動できる人は、未知のものや、未経験の領域を恐れません。将来そうなるためには、子どもの頃から「努力すればできるはずだ」「自分は大丈夫だ」という自信を育むことが大切です。その自信を持たせる重要なカギになるのが、親子のコミュニケーションです。

結果ではなく行動を褒める

一般的に、子どもの教育は褒めることが大切といわれますが、どうしても「テストでよい点数が取れた」「きれいにお皿を洗えた」といった結果に目が向きがちかもしれません。そのため、テストの点数が前回よりも下がったら「今回はどうしたの?」、洗ったお皿に汚れが残っていたら「しっかり洗って」と、結果に対して評価をしてしまいがちです。

しかし、結果だけを評価され続けると、よい結果を出せると分かっているものに対しては頑張るけれども、やったことがないもの、確実なやり方が分からず失敗するリスクがあることへの挑戦は、消極的になってしまうでしょう。どんな結果でも、「テストの勉強をした」「お皿を洗った」という行動をまずは褒めてあげましょう。

GRITは普段の生活の中で身につけられる

普段の生活の、身の回りの整理整頓や家事の手伝いなどにも、子どもが目標設定をしたり、行動を計画したりする能力を育む機会がたくさん含まれています。家の中ならその子自身のペースで取り組めますし、多少、失敗があっても、ほかの人に迷惑をかけることもありません。

家庭内で「できた!」という成功体験を積み重ねることで、自分で考え行動する力が身についていきます。子どもに対して指示をせず、「〇〇してくれたら嬉しい」などの言い方で、自主的な行動を促しましょう。なるべく早い時期から、料理の手伝いや、洗濯物の片付けなど、事故やケガの心配がない範囲で、何でも体験させるのがおすすめです。

壁や仕切りが少ない住まいがGRITを高める

このような子育てを実践しやすいのが、親子が互いの様子を把握できるオープンな間取りです。なるべく壁や仕切りが少ない、シームレスな住まいが理想的といえます。家族それぞれが互いの様子を見られるので、子どもが何かに取り組むプロセスに気づきやすくなりますし、褒めるコミュニケーションを取りやすくなります。

近年、LDK空間に学習コーナーを設け、子どもを見守りやすい対面式のオープンなキッチンを採用する住まいが増えています。子どもが勉強をさぼらないように監視したり指示したりするのではなく、ぜひ子どもが好きなこと、楽しんでいる内容について、会話の機会を増やすのに活用してください。

後回しにしがちな勉強は、なるべく自然に取り組めるよう、ハードルが低くなる環境を用意してあげましょう。小学校の時期までは、独立した勉強部屋ではなく、LDKの一角に設けた学習コーナーに参考書や辞書のほか、趣味の本やマンガなども含めて並べておきます。遊びから勉強へ、自分の意志で切り替えがしやすいように工夫しておくとよいでしょう。

逆に、子ども専用のスペースをつくったほうがよいのは収納です。たとえば、子どもに「ここに服を入れてね」と伝えたら、管理の仕方は子どもに任せましょう。自分で収納の使い方を決めるとなると、服はどのように畳むか、どう分類すれば出し入れをしやすいか、おもちゃはどうやって管理するかなど、考えるべきことがたくさんあるからです。

やるべきことに気づける、家事シェアがしやすい住まい

家事の手伝いは、親が指示して子どもがその通りに作業するのではなく、子どもの成長に伴い、方法や手順は自由に任せて“権限移譲”をしていくのが理想的です。親としては、忙しい中でさらに手間を増やしたくないですから、効率のよいやり方を教えて早く正確に終わらせたいと思うかもしれません。

しかし、実際には家事のやり方や仕上がりは細部まで徹底しなくても大丈夫なものが多いはずです。「洗濯物が乾く」「お皿がきれいになる」といったゴールを設けたら、そのために何をどのようにするかは子どもに任せましょう。

家事を手伝うこと自体が、子どものGRITを育むのですが、手伝ってもらうことで親として気持ちや時間にゆとりが生まれ、子どもの行動を褒める場面が増えると、さらによい循環も生まれます。家族にとってよいことが多いので、家事をシェアしやすい家づくりがおすすめです。

そこで、注目したいのがダイワハウスの提案する「家事シェアハウス」です。“自分のことは自分で”“家族全員が家事に参加できる” ように住まいのカタチに工夫がされています。子どもを含めた家族全員が自主的に行動できる、収納や家事動線に特長があります。

キッチンや洗面室などの収納は、しまっている食材や日用品のストックのほか、洗濯物なども仕分けられて、一目で分かる状態にするのがポイント。また、家族への伝言を共有する「情報シェアボード」とあわせて活用することで、足りないものに気づいて買い物に行く、洗濯物が溜まっているので洗濯をするなど、各自にさまざまな行動を自然と促します。

子どもに任せたい整理整頓についても、上着や靴、カバンなど毎日使うものを収める「自分専用カタヅケロッカー」や、おもちゃなどしまう「自分専用ボックス」など、子ども自身が使い方を考える収納の設計とすることで、自主的な行動のきっかけを与えるようになっています。

子どもが日々経験する、小さな失敗と成功の積み重ねから、成長していく様子をあたたかく見守ることで、子どもも親も、人間として成長していく。そうすることで、家族が一緒に過ごす時間をもっと有意義なものにできるのではないでしょうか。

まとめ

今回の記事では、GRITを育むために、家で過ごす時間、普段の生活が大切であるということをお伝えしてきました。住まいのカタチによって、親子のコミュニケーションの中身や、子どもの気づき・行動は大きく変わると考えられます。子どもの教育に関して考えるとき、学校や習い事、塾などのほかに、住まいの在り方についてもぜひ検討してみましょう。

Profile

コラムニスト

河崎 環さん

1973年京都府生まれ、神奈川県育ち。家族の転勤により桜蔭学園中高から大阪府立高へ転校。慶應義塾大学総合政策学部卒。欧州2カ国(スイス、英国ロンドン)での生活を経て帰国後、Webメディア、新聞雑誌、テレビ・ラジオなどで執筆・出演多数。子どもは社会人の長女、高校生の長男。著書に『女子の生き様は顔に出る』、『オタク中年女子のすすめ~#40女よ大志を抱け』(いずれもプレジデント社)。

【登録無料】My House Palette会員になると、ウレシイ特典いろいろ
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.