気温や湿度が高くなると、ダニなどの害虫が繁殖しやすくなります。
梅雨を迎える前に害虫対策をしておきましょう。
小まめな掃除で清潔に
ダニの餌になるホコリや食品カスなどを、小まめな掃除で取り除いて清潔に。カーペットにはダニやダニのふんが入り込んでいる場合もあるので念入りに掃除機をかけます。
湿気を追い出す
湿気の少ない日は窓を開けて、空気の入れ換えを。また、雨の日は除湿機やエアコンのドライ機能の活用も。24時間換気は常に稼働させておきましょう。
小まめな掃除で清潔に
ダニの餌になるホコリや食品カスなどを、小まめな掃除で取り除いて清潔に。カーペットにはダニやダニのふんが入り込んでいる場合もあるので念入りに掃除機をかけます。
湿気を追い出す
湿気の少ない日は窓を開けて、空気の入れ換えを。また、雨の日は除湿機やエアコンのドライ機能の活用も。24時間換気は常に稼働させておきましょう。
ダニの発生条件は?
ダニは目には見えませんが、ハウスダストの中に生息しています。人間のフケやアカ、ホコリなどを食べて増殖し、アレルギーを引き起こす原因となることがあります。ダニが繁殖しやすい条件は、温度20~30度、湿度60%以上。カーペットや畳、布団などの潜れる所に卵を産みます。中でも畳の上にカーペットを敷くと通気性が悪くなり、ダニが発生しやすくなります。
ダニの種類は?
室内に生息するダニの大部分を占めるのは「チリダニ」。布団やカーペットなどに生息します。また、小麦粉などの食品に繁殖するのが「コナダニ」。いずれも人を刺すことはありませんが、アレルギーを引き起こす因となります。また、これらのダニを餌に人を刺す「ツメダニ」が繁殖します。
掃除で清潔に
ダニ対策の基本は、小まめな掃除で餌となるホコリや食品カスを取り除き、清潔にしておくこと。フローリングはホコリを舞い上げないようにモップで拭き取ってから掃除機をかけます。カーペットは毛の流れに逆らうようにゆっくりと掃除機をかけ、奥に入り込んだホコリやダニもしっかりと吸い取ります。
湿気をためない
天気の良い日は窓を開けて、湿気を追い出し、雨の日は除湿機やエアコンのドライ機能を活用して湿度を上げないようにします。洗濯の室内干しはなるべく避けるなど、水蒸気を発生させない工夫も大切。ダニの餌となるカビ対策にも有効です。
家具は壁から離して置き、空気の通り道を作る
場所別お手入れ
キッチン
コナダニは乾物や粉類、お菓子などが好物です。必ず密閉して保存。冷蔵庫で保存するのも有効です。
封を開けた食品は密封容器に入れて保存する。
布団
布団は天日干しの後、掃除機をかけてダニの死骸を吸い取りましょう。コインランドリーの高温乾燥機の活用もおすすめ。
クローゼット・押し入れ
梅雨の前に収納している物を全て出して掃除を。また、定期的に扉を開け換気をします。押し入れに布団を収納する際は、すのこを敷いて通気を確保。
ファブリック類
ソファやクッションにも掃除機をかけ、取り外せるカバー類やカーテンは洗濯をしましょう。
こんな害虫も注意!
- ゴキブリ
生命力が強く、1匹発見すると何十匹も潜んでいるといわれるゴキブリ。家中に潜むゴキブリの駆除にはくん煙剤、巣に潜むゴキブリを駆除するには毒餌剤を使用。普段から餌となる食べ残しは放置せず、生ゴミは小まめに処分して清潔に。またビールやジュースなどのニオイを好むので空き缶は水洗いして乾燥させておきます。 - コバエ
湿度が高い場所や生ゴミなどのニオイに引き寄せられて集まってきます。生ゴミはシンクに放置せず、ふた付きのゴミ箱に捨てます。ペット用トイレは小まめに掃除し、観葉植物への水のやり過ぎにも注意。発生原因を排除し、清潔に保ちましょう。 - アリ
屋外から侵入し、砂糖やお菓子などに集まり、人をかむことも。近年被害報告が多い外来種のイエヒメアリは家の中のちょっとした隙間や壁紙の裏などに巣を作り、繁殖します。駆除するには、毒餌剤をアリの通りそうな場所に置きます。
関連コンテンツ