[特別編]
毎日を健やかに過ごすための鍵となる、寝室。
ただ「眠るための部屋」としてだけでなく「くつろぐための部屋」として
インテリア性や快適性を追求したお住まい5邸をご紹介します。
こだわりを生かして憧れの寝室を現実に
快適な眠りを得るには、寝室の明るさや音の環境、温・湿度などが整っていることが大前提。それらに加えて、お気に入りのインテリアでリラックスできるかどうかも、心地良く眠りに入るための大きなポイントになります。
こだわりの家具や照明などのコレクションを美しく見せることにこだわった大阪府のSさま邸(写真A)。2階ホールの壁の一部がガラス張りになり、その向こうに寝室が設けられています。ホール側から見た寝室はギャラリーのような趣。寝室には視覚的な効果によって、実際の広さよりも開放感が生まれています。ヨーロピアンオークの天井材で写真右手のLDKともつながって、1・2階を含めた全体が一つの空間のように感じられるお住まいになりました。
眠りと目覚めのシーンをイメージしながら計画
石川県のKさま邸の主寝室は、リゾートホテルを思わせる贅沢な空間です(写真C)。2階にLDKを設け、ご夫妻の主寝室は中庭に面した1階へ。部屋の一角にパウダーコーナーを設けたり、書斎を併設したりして、お休み前の時間を充実させておられます。ベッドの枕側の壁はダークグレーのクロスをアクセントに。部屋全体を間接照明で柔らかく照らし、リラックスムードを高めています。
ご夫妻が程よい距離感でお休みになるスタイルを希望されたのは、愛知県のKさま(写真D)。2つのベッドの間に低めの棚を設置して緩やかに空間を仕切り、個々の時間を気兼ねなく過ごせるように工夫されました。
兵庫県のMさま邸は、ご夫妻の二人暮らしのライフスタイルにぴったりな平屋(写真E)。仕切りがなくつながる間取りであることをコンセプトに据えて設計されました。主寝室はリビングに隣接しており、ライトスルースクリーンを開放すると空間をつなげて広々と使えます。主寝室上部の吹き抜けにはタタミ敷きのロフトを設け、空間を立体的に活用しています。
お客さまや家族が集うパブリックスペースとは異なり、寝室は個人のお好みを取り入れやすい空間です。どんな部屋がご自身にとって心地良いのか、寝室で何をして過ごしたいのかなど、ライフスタイルのイメージをふくらませてご計画ください。
- ※掲載写真の外観・仕様・外構等については、敷地、周辺環境等の諸条件や地域の条例その他諸事情により採用できない場合があります。
- ※現行商品では採用できない仕様・アイテムが含まれる場合があります。
2021年4月現在の情報となります。