[大阪府 Mさま邸]
数多くの家具や建材がラインナップされるなか、
オーナーさまはどんな理由から
“マイベスト”な選択をされたのでしょうか?
インテリアコーディネートをお手伝いしたスタッフがご紹介します。
1
「1・2階を吹き抜けでつなげて開放感を」
吹き抜けによって1階のリビングと2階ホールを一つにつなぎ、家族がどこにいても気配を感じられるように。大きな「H」型に見える壁が程よく空間を分けています。随所に取り入れた黒いアイテムがインテリアを引き締める効果も。
2
「個性的なダイニング照明で空間を飾りたい」
カッテランイタリア製のペンダント照明Katana(カタナ)は、Mさま邸を象徴するアイテムの一つ。大きなダイニングテーブルや重厚感のあるキッチンに負けない存在感を放ちます。お掃除しやすいのもうれしいポイント。
3
「壁面収納を活用して部屋をすっきりさせたい」
ダイニング側の壁一面を収納スペースとし、LDK周りで使うさまざまな物をしまえるように。外出着やバッグを掛けておけるハンガーパイプがとても便利。オリジナルデザインの扉で、収納の存在を感じさせません。
4
「来客対応ができるよう玄関ホールは広く美しく」
ちょっとした訪問客の対応ができるよう、玄関は広めにレイアウト。正面にしつらえたスケルトン階段が空間を引き立てます。その左側の半透明のドアはLDKへと続いています。
5
「リビングドアは光を通すファブリックガラスのスクリーンを選択」
テラス側から入った自然光を玄関にも届けるため、リビングドアには半透明のスクリーンをご提案しました。繊細なファブリックを挟み込んだ、機能と美観をかなえるアイテムです。
6
「動線の工夫や作業しやすい設備で家事を時短したい」
くるくると回れる動線のおかげで、家事の時間を大幅に短縮できるように。使いやすさや機能性を高めつつも、美しい空間をキープすることには妥協がなかったMさま。衣類乾燥機の台は大和ハウスオリジナルで、衣類を出し入れしやすい高さや、引き出し式の畳み台も備えています。

スタッフからひと言
インテリア担当
永田 絵美
ニュアンスカラーのグレージュや白・黒・グレーをコーディネートした、ナチュラルモダンテイストのお住まいです。とても明るく素敵なご夫妻のお人柄に引かれ、毎回のお打ち合わせをとても楽しませていただきました。
2024年12月現在の情報です。