床は室内で大きな面積を占めており、インテリアを構成する重要な素材の一つです。
どのような床材を選ぶかで、その部屋の印象は大きく変わります。
床材にはフローリングやタイルなど様々な種類があり、それぞれの特性が異なります。
部屋の目的や用途に合わせて、上手に使い分けることをおすすめします。
適材適所の床材選びで、思い通りのインテリアを実現しましょう。
アドバイス
大和ハウス工業 住宅事業推進部 東日本住宅設計室
金指(かなさし)有美さん
二級建築士 インテリアプランナー
現場設計での経験を経て、現在は展示場や戸建住宅のインテリア・設計を担当。お客様の思いやこだわりの詰まった、いつまでも心地よいと感じるお家をご提案したいと考えています。
趣味:インテリアショップめぐり、写真、旅行。
「フローリング」は木の温かみや足触りのよさが人気
床材として最も多く使われているのが「フローリング」。木の持つ温かみや足触りの良さ、質感の高さなどが特徴です。
樹種によって木目や色合いが異なるため、好みのインテリアテイストに合わせて選ぶと良いでしょう。
フローリングは、一般的に無垢フローリングと複合フローリングの2種類に大別されます。
無垢フローリング
天然木の一枚板を切り出して加工したもの。天然素材ならではの質感、調湿性の高さ、肌触りの良さなどが魅力です。ただし、膨張と収縮を繰り返すので反りや割れなどが生じることも。床暖房には不適とされていますが、床暖房用に特殊な処理を施したものもあります。
複合フローリング
合板などの基材の表面に、化粧材を張り合わせたもの。薄く削った天然木の単板(突き板)を貼ったものと、化粧シートを張ったものがあります。膨張や収縮 、反りなどが生じにくいのが特徴。汚れ・キズ防止、遮音、ペット用などさまざまな機能をもつものが数多く出ています。
また、フローリングは表面保護のために塗装が必要です。主に、コーティング系塗料と浸透性塗料があります。コーティング系はウレタン樹脂を使用し、水や汚れに強くお手入れが楽な一方、一度ついた傷を自ら補修することは難しいというデメリットがあります。浸透性塗料は植物性オイルなどを使用し、木の質感を楽しめる一方、汚れや傷がつきやすいというデメリットも。ただし、軽い傷ならヤスリがけで対応が可能です。
カバの無垢フローリング。広葉樹独特の緻密な木肌の美しさが際立ちます。
天然木の無垢材(2mm厚)を貼った複合フローリング。無垢フローリングと比べても遜色のない質感、高級感があります。
「クッションフロア」は種類豊富でコストも安価
塩化ビニルを素材とした「クッションフロア」。耐撃吸収性、耐水性などが特徴です。
色柄などのバリエーションが豊富で、コストも安価。フローリングやタイルを模したデザインもの、抗菌や消臭機能を持つものもあります。耐久性はやや劣りますが、施工しやすく貼り替えが比較的容易という特徴も。
クッションフロアはその名の通り弾力性があり、足腰への負担が少ないのが特徴です。
「タイル」は耐久性に優れ、高級感がある
陶磁器製の「タイル」は、耐久性や耐汚性、耐水性に優れています。色柄や形状が豊富で、高級感を演出できるのも魅力。
一方で、目地が汚れやすい、足触りが硬く物を落とすと割れやすいなどのデメリットも。
冬は冷たく感じられますが、床暖房推奨用のタイルもあります。表面仕上げによっては滑りやすいため、水濡れする場所では仕上げにも配慮が必要です。
大判のタイルは高級感を演出できるため、リビングなどにも適しています。
「カーペット」は足触りが柔らかく、保温性や吸音性が高い
ウールやナイロン、アクリルなどの織物でデザイン性の高い「ロールカーペット」。特にウール100%は、保温性や吸音性があり、足触りが柔らかくホコリが立ちにくいなどのメリットがあります。一方で、フローリングほどの耐久性はなく、液体汚れなどを放置するとシミになってしまうことも。正方形のタイルのようにつくられた「タイルカーペット」は、汚れた部分だけ簡単に貼り替えられるので、比較的取り入れやすいでしょう。
カーペットは、物を落としても音が響きにくいため、寝室向きと言えます。
タイルカーペットは、施工が簡単で取り換えもラクです。
「コルク」は弾力性があり、足腰への負担が少ない
コルク樫という木の表皮を加工した「コルク」は、適度な弾力性があり、足腰への負担が少ないのが特徴。
正方形の「コルクタイル」や長尺タイプの「コルクフローリング」などがあります。温かみがあり足触りが良く、遮音性や耐久性にも優れています。
ただし、キャスターなどを引きずると跡が残りやすいといった弱点も。
コルクは滑りにくく歩きやすい、転倒しても衝撃が少ないなどの特徴があります。
まとめ床材の特徴を知って、適材適所に採用を
床材を選ぶ時は、インテリア性はもちろん、部屋の用途に合ったものを選ぶことが大切です。各種床材の特徴に応じて、適する部屋をまとめました。
フローリング
【適する部屋】リビング、洋室
温かみのある質感や足触りのよさが魅力のフローリングは、家族が集まるリビングや洋室に最適です。また、表面に特殊加工を施した化粧シート貼フローリングは、水や汚れ、傷にも強いため、水廻りや子ども部屋などにお勧めです。
クッションフロア
【適する部屋】洗面室
耐水性が高く滑りにくい、貼り替えしやすいなどの特徴から、洗面室などの水廻りに適しています。
タイル
【適する部屋】キッチン、ダイニング、リビング、玄関ホール
耐久性の高さや見た目の上質感から、キッチンなどの水廻りだけでなく、玄関ホールやリビングに取り入れるケースも増えています。タイル目地材の汚れが目立つこともあるため、タイルに合わせたカラー目地材や、汚れに強い専用の目地材を使うと良いでしょう。
カーペット
【適する部屋】寝室、ウォークインクローゼット、書斎スペース
上質感や足触りの良さ、保温性や吸音性の高さから、寝室に向いています。また、寝室と連続するウォークインクローゼットや書斎スペースにも採用すると、空間としての統一感も生まれます。
コルク
【適する部屋】子ども部屋
足触りが良く温かみがある、転んだ時の衝撃が少ないなどの特性から、子ども部屋やお年寄りが使う部屋に適しています。